トップ > 潤滑剤 Q&A >高温・低温環境でのグリース潤滑

【用語解説】高温・低温環境でのグリース潤滑/グリースについて

高温環境でのグリース潤滑

周辺環境からの熱や摩擦熱などの影響を受ける高温下のグリース潤滑では、主に次の課題があります。

  1. グリースの軟化・流出
  2. 基油の粘度低下・蒸発による油膜破断(摩耗・焼付き)
  3. グリースの固化・酸化劣化

一般的なリチウム石けんを増ちょう剤とするグリースは130℃付近がグリースの実用上の半固体状特性(摩擦面への付着性やシール性)を維持する耐熱限界となります。従って、それ以上の高温下では耐熱性の高い増ちょう剤を用いたグリース(リチウムコンプレックスグリース)が適しています。またフッ素オイルをベースとしたフッ素グリースも化学的安定性に大変優れるため、高温環境下には最適で長寿命です。

低温環境でのグリース潤滑

低温下ではグリース基油の粘度増加により、主に次のような問題が発生します。

  1. トルク(せん断応力)の上昇による起動不良
  2. 基油の摩擦面への供給不足による摩耗・焼付き

一般的なグリースの基油流動点は−20℃前後で、低温下では粘度が大きく上昇します。従って、上記問題が発生する低温下では、粘度-温度安定性に優れ、流動点が低い合成油をベースとしたグリースが有効です。また特に低トルク性が要求される軸受にも最適です。