ABOUT US住鉱潤滑剤とは

企業理念

私たちは、住友金属鉱山グループの関連会社としてグループ経営理念のもと、つぎの企業理念に基づき、事業活動を行ってまいります。

あらゆる潤滑領域での諸問題を解決する潤滑技術の継続的向上に努め、
お客様の満足する製品・サービスを提供いたします。

住友金属鉱山グループ経営理念
住友の事業精神に基づき、健全な企業活動を行うことを通じて、社会への貢献とステークホルダーへの責任を果たし、より信頼される企業をめざす。人間尊重を基本とし、その尊厳と価値を認め、明るく活力ある企業をめざす。
住友の事業精神
第1条 わが住友の営業は信用を重んじ、確実を旨とし、もってその鞏固隆盛を期すべし。
第2条 わが住友の営業は時勢の変遷理財の得失を計り弛張興廃することあるといえども、いやしくも浮利に趨り軽進すべからず。
(昭和3年住友合資会社 社則「営業の要旨」より)

住鉱潤滑剤の強み

1. 営業体制

稼動条件や環境が異なるそれぞれの機械において、簡単に最適な潤滑剤を選定することは困難です。特に当社の得意とする、一般の潤滑剤では対応できない特殊潤滑剤市場において、それは顕著です。このため東京と大阪の2大都市に営業拠点を構え、お客様のご要望に対応できる体制を整えております。また海外市場においては、橋頭堡として中国の上海に現地法人を構えアジアを中心に積極展開を図っております。

お客様のご要望に対し最適な製品選定や使用方法を提供するためには、日々の製品知識の蓄積は欠かせません。豊富な製品群を有する当社においては、解決方法も無数に提案できるため、お客様それぞれの使用事例を共有化し、データベースとして活用しております。教育制度としては、営業社員研修を行い「セールスエンジニア」としての育成をはかり、多様なニーズにきめ細かく対応できるよう、たゆまぬ努力を続けております。

2. 開発体制

二硫化モリブデン鉱を潤滑剤として有効活用することから始まった当社の研究は、二硫化モリブデン鉱を超微粒化する技術にはじまり、油中分散技術へと発展してきました。 産業のハイテクノロジー化が進む今日においては、確立された技術の応用はもちろんのこと、既存の概念にとらわれず、新しい技術を迅速に開発することが必要です。当社の開発体制は製品分野ごとのグループのほか、調査・解析を行うグループがあり、お客様の多様なニーズに迅速に対応できるよう取り組んでおります。

200℃以上の高温下で使用されるオイル、極圧や水のかかる場所で使用されるグリース、永久潤滑を求められるドライフィルムなど、過酷な条件下で使用されることが前提の当社製品は、何回もの試作・試験を経て製品化されております。

また、環境汚染、地球温暖化、作業環境の悪化につながる規制物質の排除は今や当然の責務です。「環境・安全」を重要課題と認識し、規制物質を考慮したうえで、性能向上を目指す製品開発を常に行っております。市場のニーズに最良の製品と適用方法を提供できるよう、日夜努力を続けております。

3. 生産体制

住友金属鉱山株式会社中央研究所で産声をあげた当社工場は、合理性と安全性を追求した工場となっており、オイル・グリースを中心とした潤滑剤を製造しております。

当社工場は、ISO9001・ISO14001のシステムの中で運営されており「厳格な製品の品質は、整備された作業環境と明確な作業規定の基に生まれる」、この信念を基にドラム(200L)から5gのチューブまで350品種1500製品におよぶ少量多品種製造を自動化も取り入れ少人数で効率よく対応しております。

潤滑剤の品質によっては、設備・機械、自動車などの管理、メンテナンスに大きな差が生じます。それらの性能を引き出し、信頼してご活用いただくために、当社では日々製品の品質の保持と向上に努めています。

また、品質管理方針を整備するとともに、長年にわたって蓄積したデータの整理・活用、入念な試験や品質検査といった、厳しい品質管理を実施しています。これらの品質へのこだわりが、製品に関してお客様の高い支持につながっているものと自負しています。当社は今後とも、お客様に満足いただける高品質の製品づくりに努めます。

品質・環境方針

ISO9001を取得

弊社は国際品質保証規格「ISO9001」「ISO14001」の認証を取得しております。

購買、製造、出荷に至る活動について高品質かつ環境に配慮して製品を提供できるシステムを構築していることが世界的に認められたことになります。

品質方針

住鉱潤滑剤株式会社は、高い品質と環境配慮・保全を両立させた製品を市場に提供できるように、自社の技術を磨き、人の質、業務の質、製品の質を高めることで、お客様に満足していただける製品、サービスを提供し続けます。

1. 製品

製品及びサービスにおいて、品質向上を図り、顧客満足度向上に努める。

2. コンプライアンス

法規制、協定、組織が同意するその他要求事項を順守する。

3. 継続的改善

品質マネジメントシステム運用の有効性と適切性を維持させるために、常にPDCAを回して業務を見直し、継続的改善を行う。

4. 目標設定

品質方針を達成するために、年度目標を設定し、随時この見直しを行う。

2022年12月1日
住鉱潤滑剤株式会社
社長 石川 明人

環境方針

住鉱潤滑剤株式会社が製造販売する工業用オイル・グリースを中心とした潤滑剤は、摩擦減少による燃費向上、騒音・振動の低減、部品の長寿命化など、あらゆる産業機械分野で重要な役割を果たしています。

当社は、約400年に亘る鉱山・製錬事業の歴史の中で環境問題を克服してきた住友金属鉱山グループの一員として、先人の志と知恵を受け継ぎ、潤滑剤事業を通して環境負荷の低減に貢献します。更に、美しく住みやすい地球を次世代に残すために、以下の 環境方針を定め、自主的かつ継続的に環境保全活動に取り組みます。

環境目的および目標を設定し、技術的・経済的に可能な範囲で全員が環境保全活動に取り組むとともに、目的および目標は定期的に見直し、環境パフォーマンスを向上させるための環境マネジメントシステムの継続的改善を図ります。
環境保全のために定められた法規制、条例およびその他当社が同意した要求事項を順守します。
潤滑剤の開発、生産、営業及び事務部門の事業活動の際に、次の項目を重点課題として活動を推進します。

(1)環境に配慮した製品の提供・開発を図ります。
(2)廃棄物の分別回収と廃棄物の削減に努めます。
(3)生産設備および付帯設備における電力などの省エネルギー活動を推進します。
(4)環境負荷物質の低減に努めます。
人材を育成すると共に管理技術を高め、環境保全体制の質的向上と汚染の未然防止を図り、重大環境事故ゼロを目指します。
この環境方針は文書により全従業員に周知するとともに、一般にも公開します。

2022年12月1日
住鉱潤滑剤株式会社
社長 石川 明人

支援活動

ダカールラリー

1999年からチームスガワラに潤滑剤の提供およびこれらの製品に関する技術的サポートを行なっています。「ダカール」のほか、「ファラオラリー」「ラリーレイドモンゴル」などに出場するチームスガワラをサポートし、チームの好成績に貢献しています。

COUNSELING

潤滑相談室

潤滑に関わるご相談は、まずスミコーへ

製品資料へのご質問、ご相談、サンプル提供
およびカスタムメイド製品の開発も
お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル

0120-954-528

受付時間:平⽇ 9:00 - 17:00

お問い合わせ

潤滑剤Q&A

潤滑剤にまつわる疑問や専門用語を
詳しく解説いたします。

詳しく見る